お風呂掃除を時短で楽にする、お風呂用品の収納アイデア

お風呂収納 時短家事 Oct 03, 2023

お風呂は浴槽掃除だけではなく、床や壁、シャンプーなどのお風呂用品置き場のお掃除もあり、意外と時間も手間もかかります。

そんなお風呂掃除が少しでも楽になれば嬉しいですね。

 

今回お伝えするのは、手間がかかるお風呂掃除を、時短にして楽にする収納アイデアです。

それは、お風呂に置いてあるお風呂用品の収納方法を見直すことです!

 

あなたのお家のバスルームはこんな問題はありませんか?

☑お風呂掃除の時にシャンプー底のぬめりが嫌だ
☑バスルームに床置きしてある物に水あかがつきやすい
☑お風呂掃除のたびに、シャンプーなどのお風呂用品を移動するのが面倒


お掃除を楽にするポイントは、シャンプーなどのお風呂用品を置く収納にするのではなく、吊るす収納浮かせる収納にすることです。


〈使用している物〉 

ボトルハンギングフックなどの浮かせる収納グッズ各種

 

この様に、洗髪グッズ、掃除グッズ、お風呂の蓋も全て吊るし、浮かせる事で、水あかの心配や床のぬめり等は解消されます。

  

更にお掃除を楽に、簡単に時短できるおすすめの方法があります!
それは、

お風呂屋さんに行くスタイルです♨

 

シャンプーなどのお風呂用品をカゴに入れて、入浴時にお風呂にカゴを持ち込むスタイルにすることです。

このスタイルにすると、
モノを床置きにしないことで、掃除に取りかかる前に、バスルーム内のモノを移動する手間が少なくなり
楽です。

 

モノを床置きのままですと、水あかやぬめりがすぐに発生するので、頻繁なチェックが必要ですので、

つるす収納浮かせる収納にすることにより、シャンプーなどの底のぬめりが減り、掃除も楽になり、一石二鳥です!

 

お風呂屋さんスタイルまとめ

〈用意する物〉ステンレス製やプラスチックのかご(バスケット)

※家族が多く使う物がそれぞれ違う場合は、人別にカゴを準備すると良い

お風呂用品を入れ持ち込んだかごは、バスルーム内のタオルハンガーなどに掛けて使用します。

使用後は、バスルームの風呂蓋の上などに戻すと、新たな置き場所を確保しなくてもよいです。

この銭湯方法は、かごさえ準備すれば、吊るす収納用品を探して買うという手間さえもなくなりますね。

 

お風呂掃除を時短で楽にする、お風呂用品の収納アイデアをお届けしましたが、いかがでしたか?

毎日使うところは汚れるので、掃除は必須です。

バスルームの掃除を楽にすることで、家事の負担も減ります。

自分が楽でお掃除しやすい収納にしましょう!

 

ぜひあなたのご家庭でも、空いているカゴにお風呂用品を入れて

「かける収納、浮かせる収納」で、「お風呂屋さんに行くスタイル」試してみませんか?

 



まとめ

1.バスルームはつるす収納、浮かせる収納がオススメ

2.お風呂屋さんに行くようなカゴ収納は手軽で簡単にできる

3.さっと掃除に取りかかれるような収納にすることで時短になり、あなた自身が楽になる

 

お掃除は収納の仕方で手間が随分変わります。

あなたのバスルーム収納のヒントになれば幸いです。

簡単にできて、きれいを保てるバスルーム、ぜひ試してみて下さいね。




最新の情報は片付けクリニックメール

片付けに関する最新の情報やあったら嬉しい豆知識がGET出来る☆